11日め 徳島→香川
徳島から香川県高松市へ。
そこからフェリーに乗って着いたのは瀬戸内海に浮かぶ直島!

この草間彌生さんの南瓜、最近雑誌などでよく目にしますね。
直島はいまでは「アートの島」としてすっかり有名になりました。
自然のなかで観ることができる現代アートや建築物。
それがうまく風景の中に溶け込んで、ここはいままで訪れたことがない、どこか特別な島でした。
安藤 忠雄さん設計の「地中美術館」http://www.chichu.jp/j/works/
この日は大変混雑していて整理券を持ってないと入れませんでした。
帰りのフェリーに間に合わなくなるので今回は断念…。
地中美術館が無理でもいいっ。
今回行きたかったのはここ。

直島銭湯「I♡湯」(←アイラヴユ、と読みます。笑)
http://www.naoshimasento.jp/
これもアートなんですよ。
実際に入湯できる美術施設として作られた大竹伸朗さんの作品です。
外観も中もどこをみてもほんとにおもしろい。ちっとも飽きません。
男湯との間の壁には秘宝館から連れてきた象!

「ピカピカハレンチ」とか意味深なタイルがあちこちに。

お風呂上がりにすぐ近くのカフェへ。
アメリカンな香りのするかっこいいお店。

ファイヤーキングのマグでコーヒー。(おかわり自由!)

私はバナナシェイク♫
こういうグラスとかテーブルも大好き。
さあ、もうすぐ帰りのフェリーの時間。
帰り道のおやつを買いましょう。

これがまあおいしくて!びっくりしました。
あんまりおいしいから独り占め。誰にもあげないもーん。

さようなら直島。
赤かぼちゃにもお別れです。
交通の便も不便なこの島をここまで発展させたことを考えると、
きっと島の住人やたくさんの人たちの協力があったからだと思う。
だとすれば外からやってくる私たちのような人はおじゃまさせてもらっている、という気持ちで
自分たちでもっと責任を持って行動するべきでは?、とあふれかえる観光客を見て思いました。
どうかいつまでもきれいな直島でありますように。
フェリーとか船は苦手なのですがこの日は絶好調。
直島でキャラメルしか食べなかったので高松でうどんだー。

「川福」
http://www.kawafuku.co.jp/store/honten/index.htm
ぶっかけを食べました。
つるつるとのどごしも良く、ほどよくお腹も満足。
で、今日はまだまだいけそうなので
帰り道徳島に遅く到着して寄ったお店

「ラーメン東大」
http://www.ramen-todai.com/
懲りずに徳島ラーメンです。
無類の麺好きなのでもうしょうがない…。
こちらは徳島県民にも人気のあるお店です。
サイドメニューにたまごかけごはんがあったのが気になった(←麺好きで卵好き)
今日動いた分、よく食べた食べた。
そろそろ体重計が恐ろしくなってきたぞ~。
そこからフェリーに乗って着いたのは瀬戸内海に浮かぶ直島!

この草間彌生さんの南瓜、最近雑誌などでよく目にしますね。
直島はいまでは「アートの島」としてすっかり有名になりました。
自然のなかで観ることができる現代アートや建築物。
それがうまく風景の中に溶け込んで、ここはいままで訪れたことがない、どこか特別な島でした。
安藤 忠雄さん設計の「地中美術館」http://www.chichu.jp/j/works/
この日は大変混雑していて整理券を持ってないと入れませんでした。
帰りのフェリーに間に合わなくなるので今回は断念…。
地中美術館が無理でもいいっ。
今回行きたかったのはここ。

直島銭湯「I♡湯」(←アイラヴユ、と読みます。笑)
http://www.naoshimasento.jp/
これもアートなんですよ。
実際に入湯できる美術施設として作られた大竹伸朗さんの作品です。
外観も中もどこをみてもほんとにおもしろい。ちっとも飽きません。
男湯との間の壁には秘宝館から連れてきた象!

「ピカピカハレンチ」とか意味深なタイルがあちこちに。

お風呂上がりにすぐ近くのカフェへ。
アメリカンな香りのするかっこいいお店。

ファイヤーキングのマグでコーヒー。(おかわり自由!)

私はバナナシェイク♫
こういうグラスとかテーブルも大好き。
さあ、もうすぐ帰りのフェリーの時間。
帰り道のおやつを買いましょう。

これがまあおいしくて!びっくりしました。
あんまりおいしいから独り占め。誰にもあげないもーん。

さようなら直島。
赤かぼちゃにもお別れです。
交通の便も不便なこの島をここまで発展させたことを考えると、
きっと島の住人やたくさんの人たちの協力があったからだと思う。
だとすれば外からやってくる私たちのような人はおじゃまさせてもらっている、という気持ちで
自分たちでもっと責任を持って行動するべきでは?、とあふれかえる観光客を見て思いました。
どうかいつまでもきれいな直島でありますように。
フェリーとか船は苦手なのですがこの日は絶好調。
直島でキャラメルしか食べなかったので高松でうどんだー。

「川福」
http://www.kawafuku.co.jp/store/honten/index.htm
ぶっかけを食べました。
つるつるとのどごしも良く、ほどよくお腹も満足。
で、今日はまだまだいけそうなので
帰り道徳島に遅く到着して寄ったお店

「ラーメン東大」
http://www.ramen-todai.com/
懲りずに徳島ラーメンです。
無類の麺好きなのでもうしょうがない…。
こちらは徳島県民にも人気のあるお店です。
サイドメニューにたまごかけごはんがあったのが気になった(←麺好きで卵好き)
今日動いた分、よく食べた食べた。
そろそろ体重計が恐ろしくなってきたぞ~。
by visitandine
| 2010-08-31 00:21
| 放浪記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月