12日め 再び徳島
徳島も最終日。
早起きしてやってきました、徳島県三好市。
「大歩危(おおぼけ)」と呼ばれる渓谷があります。

ここを流れる吉野川は高知・徳島を流れる川でなんと「日本三大暴れ川 」のひとつだそうです。
「暴れ川」なんて聞いちゃあ、うずうずしちゃいます~。
今日はここで激流下りしちゃおう。
なにせ川の上で必死だったから写真がありませんが
今回お世話になった「リバーランプラス」さんのHP内に動画があるのでぜひ見てみてください。
まさにこんな感じでした。
http://rafting.co.jp/modules/menu_top/
とにかく楽しかった!
きらきら輝く水の上をのんびり漕ぐのもよし、突如現れる激流スポットに飲み込まれるのも最高。
大人になるとなかなか「怖い!」っていう恐怖の感情って避けてしまいがちになるけど
この日は久しぶりに子供の気持ちにかえって勇気をだしてみたり。
川の上にかかる吊り橋からのぞく。水がきれい。

岩の上から飛び込む度胸試し、これがいちばんおもしろかった~。
いまだ怖いものなしみたいです。
あ、泳げなくても参加できるそうです。ぜひ。
半日のコースでしたが大満足。
近くには温泉がたくさんあるので寄って行こ。
「奥小歩危温泉 源氏の里」
http://www.mapple.net/spots/G03600064605.htm

昭和のかおりがする、なかなか味のある旅館。
お風呂の中に「奥小歩危温泉 徳島県許可第一号」の看板を発見!
貸切風呂で大満足。
シャワーのお湯も温泉からひいてきたお湯で、湯上りの肌がつるっとしてました。
お昼はこのあたりの名物料理をいただきます。

「淡水園」
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005879042/
吉野川の流れを眺めながら食事ができます。
こちらでいただいたのはアメゴの塩焼きと鮎の姿寿司。どちらも川のお魚。
鮎はお酢でしめてあってさっぱりといただけます。
私がとくに好きなのは酢飯。ゆずのかおりを強めにきかせてあり子供の頃から大好き。
昔、ばあちゃんがよく作ってくれた鮎の姿寿司の味を思い出した(涙)
もうひとつの名物、祖谷そば

特徴は太くて短い麺。
つなぎを使わないので麺は切れやすい。
だからこのそばはおいしいダシのきいた汁と一緒にががっと吸いながら食べるとおいしいのだ。
淡水園さんでは料理を取り分けて控えめに食べました。
だってこのお店↓発見しちゃったから。
今日のお昼ご飯2軒目(!)は

また麺です。というかまた徳島ラーメンです。
「にし利」
http://www.west-west.com/store-nishiri.html#nishiri
ラーメン屋にしてはおしゃれな店内。どうやら前はカフェだったらしい。
メニューにはラーメンのほかにもコーヒーや甘いものも。
徳島ラーメンには鉄板の豚バラ肉ではなく、とろとろ肉厚チャーシューがおいしかった~。
(今ブログ書いてて気がついたのですが
徳島に入ってからここまで4日連続徳島ラーメン食べてます…。おそろしい)
この日はよく遊んだので早めに帰宅。
徳島のスーパーでご当地食材を買い込み、
おじいいちゃんおばあちゃんと最後の夜を過ごしました。
早起きしてやってきました、徳島県三好市。
「大歩危(おおぼけ)」と呼ばれる渓谷があります。

ここを流れる吉野川は高知・徳島を流れる川でなんと「日本三大暴れ川 」のひとつだそうです。
「暴れ川」なんて聞いちゃあ、うずうずしちゃいます~。
今日はここで激流下りしちゃおう。
なにせ川の上で必死だったから写真がありませんが
今回お世話になった「リバーランプラス」さんのHP内に動画があるのでぜひ見てみてください。
まさにこんな感じでした。
http://rafting.co.jp/modules/menu_top/
とにかく楽しかった!
きらきら輝く水の上をのんびり漕ぐのもよし、突如現れる激流スポットに飲み込まれるのも最高。
大人になるとなかなか「怖い!」っていう恐怖の感情って避けてしまいがちになるけど
この日は久しぶりに子供の気持ちにかえって勇気をだしてみたり。
川の上にかかる吊り橋からのぞく。水がきれい。

岩の上から飛び込む度胸試し、これがいちばんおもしろかった~。
いまだ怖いものなしみたいです。
あ、泳げなくても参加できるそうです。ぜひ。
半日のコースでしたが大満足。
近くには温泉がたくさんあるので寄って行こ。
「奥小歩危温泉 源氏の里」
http://www.mapple.net/spots/G03600064605.htm

昭和のかおりがする、なかなか味のある旅館。
お風呂の中に「奥小歩危温泉 徳島県許可第一号」の看板を発見!
貸切風呂で大満足。
シャワーのお湯も温泉からひいてきたお湯で、湯上りの肌がつるっとしてました。
お昼はこのあたりの名物料理をいただきます。

「淡水園」
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005879042/
吉野川の流れを眺めながら食事ができます。
こちらでいただいたのはアメゴの塩焼きと鮎の姿寿司。どちらも川のお魚。
鮎はお酢でしめてあってさっぱりといただけます。
私がとくに好きなのは酢飯。ゆずのかおりを強めにきかせてあり子供の頃から大好き。
昔、ばあちゃんがよく作ってくれた鮎の姿寿司の味を思い出した(涙)
もうひとつの名物、祖谷そば

特徴は太くて短い麺。
つなぎを使わないので麺は切れやすい。
だからこのそばはおいしいダシのきいた汁と一緒にががっと吸いながら食べるとおいしいのだ。
淡水園さんでは料理を取り分けて控えめに食べました。
だってこのお店↓発見しちゃったから。
今日のお昼ご飯2軒目(!)は

また麺です。というかまた徳島ラーメンです。
「にし利」
http://www.west-west.com/store-nishiri.html#nishiri
ラーメン屋にしてはおしゃれな店内。どうやら前はカフェだったらしい。
メニューにはラーメンのほかにもコーヒーや甘いものも。
徳島ラーメンには鉄板の豚バラ肉ではなく、とろとろ肉厚チャーシューがおいしかった~。
(今ブログ書いてて気がついたのですが
徳島に入ってからここまで4日連続徳島ラーメン食べてます…。おそろしい)
この日はよく遊んだので早めに帰宅。
徳島のスーパーでご当地食材を買い込み、
おじいいちゃんおばあちゃんと最後の夜を過ごしました。
by visitandine
| 2010-08-31 23:39
| 放浪記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月