夏の思い出(ペルー編)
ずいぶん遠い昔の話になりますが
この夏一番の大イベントはペルー旅行でした。

(↑写真はマチュピチュ)
しばらくのあいだこのペルー旅行のことを
ブログに書けなかったのにはワケがありまして。
ペルーのナスカというところに、かの有名な地上絵を見に行きました。
セスナに乗って空から眺めるツアーがあるのです。
そしてこのセスナがたいそう揺れるとのこと。

↑これです。
乗る前からイヤな予感はしてたのですが案の定、離陸後…
紙袋に顔を突っ込んだまま、ちっとも地上絵を見ることもなくツアーは終わり
着陸しても大興奮のだんなを横目に、えも言われぬ敗北感を味わい
その後具合が悪いまま旅を終えたのでした(泣)
なぜかその後もペルーの写真を見るたびに
セスナの記憶がよみがえり、うぷっとなる始末。
ブログなんて書けんぞーとほったらかしにしてました。
だけども、人間なんてよくできたもんで。
いやなことも時間とともに忘れちゃうもんです。
久しぶりに写真を見てみたら、ペルー、楽しかったみたい。

私がグロッキーになってる間、だんなはすべての地上絵の写真を取りまくってたようです。
(写真で初めて見た…。泣)
ペルーで一番楽しみにしてたのは雑貨を見ることでした。
チチカカとかチャイハネのお店が大好きな私にとっては
夢のような品揃え&お値段!

アルパカのカーディガンやマフラーを買いました。これがふわふわあったかーい。

カラフルな色合わせのバッグ、かわいい手作りアクセサリー、ぬいぐるみ…
ここでもやっぱり要値段交渉です。しかも相手は英語が通じないこともしばしば。
だけど逆に通じなすぎてお互いおもしろかったりして。楽しかったなー。

ペルーのおばさま。手作り雑貨をお店に売り込みにいらしてました。
そしてそして。おまちかねペルー料理!

アヒ・デ・ガジーナ
鶏肉、たまねぎ、黄色いトウガラシ、スパイスの入ったソースをごはんにかけて食べます。

セビッチェ
白身魚、タコ、エビ、イカ、貝とたまねぎをマリネしたもの。
ペルーは魚介ものがおいしいのです。

クイ・アル・オルノ
食用のテンジクネズミ(!)のお腹にハーブを詰めてカリっと丸焼き~!
なかなかショッキングな見た目ですがこれがなかなか味わい深い。
今回はまったメニューがこちら

アンティクーチョ
牛のハツの串焼き。臓物好きにはたまらないのだ。
あんまり気にいったので滞在中はまずメニューにこれがあるかどうか聞いてから入るほど。
何回食べただろーか。

日本でもおなじみチュロスです。
あたためて出してくれます。チョコソースをつけて食べるとあんまーいけどうんまーい!
厨房でチュロス生地を仕込んでいるところをみせてもらえました。
で、その後もう一皿おかわり~!
今回の旅でお世話になった飲み物

インカコーラ。
毒々しい黄色の飲み物で、味も人工的!
これは体にいいもんではないだろうなあーと思いながらも
飲んでみるとなぜかクセになるのです。
味は昔飲んだ、メローイエロー(古すぎて解りづらい?)
セスナの後、具合が悪いときもこれを飲むとなぜかすっきりしたもんです。
南米旅行は初めてだったのだけど
今まで訪れた土地では味わえなかったような不思議な魅力がありました。
人々の生きる力、活気、エネルギーがすごいのです。
そしてよその人にもとっても優しい。笑顔の国でした。
この夏一番の大イベントはペルー旅行でした。

(↑写真はマチュピチュ)
しばらくのあいだこのペルー旅行のことを
ブログに書けなかったのにはワケがありまして。
ペルーのナスカというところに、かの有名な地上絵を見に行きました。
セスナに乗って空から眺めるツアーがあるのです。
そしてこのセスナがたいそう揺れるとのこと。

↑これです。
乗る前からイヤな予感はしてたのですが案の定、離陸後…
紙袋に顔を突っ込んだまま、ちっとも地上絵を見ることもなくツアーは終わり
着陸しても大興奮のだんなを横目に、えも言われぬ敗北感を味わい
その後具合が悪いまま旅を終えたのでした(泣)
なぜかその後もペルーの写真を見るたびに
セスナの記憶がよみがえり、うぷっとなる始末。
ブログなんて書けんぞーとほったらかしにしてました。
だけども、人間なんてよくできたもんで。
いやなことも時間とともに忘れちゃうもんです。
久しぶりに写真を見てみたら、ペルー、楽しかったみたい。

私がグロッキーになってる間、だんなはすべての地上絵の写真を取りまくってたようです。
(写真で初めて見た…。泣)
ペルーで一番楽しみにしてたのは雑貨を見ることでした。
チチカカとかチャイハネのお店が大好きな私にとっては
夢のような品揃え&お値段!

アルパカのカーディガンやマフラーを買いました。これがふわふわあったかーい。

カラフルな色合わせのバッグ、かわいい手作りアクセサリー、ぬいぐるみ…
ここでもやっぱり要値段交渉です。しかも相手は英語が通じないこともしばしば。
だけど逆に通じなすぎてお互いおもしろかったりして。楽しかったなー。

ペルーのおばさま。手作り雑貨をお店に売り込みにいらしてました。
そしてそして。おまちかねペルー料理!

アヒ・デ・ガジーナ
鶏肉、たまねぎ、黄色いトウガラシ、スパイスの入ったソースをごはんにかけて食べます。

セビッチェ
白身魚、タコ、エビ、イカ、貝とたまねぎをマリネしたもの。
ペルーは魚介ものがおいしいのです。

クイ・アル・オルノ
食用のテンジクネズミ(!)のお腹にハーブを詰めてカリっと丸焼き~!
なかなかショッキングな見た目ですがこれがなかなか味わい深い。
今回はまったメニューがこちら

アンティクーチョ
牛のハツの串焼き。臓物好きにはたまらないのだ。
あんまり気にいったので滞在中はまずメニューにこれがあるかどうか聞いてから入るほど。
何回食べただろーか。

日本でもおなじみチュロスです。
あたためて出してくれます。チョコソースをつけて食べるとあんまーいけどうんまーい!
厨房でチュロス生地を仕込んでいるところをみせてもらえました。
で、その後もう一皿おかわり~!
今回の旅でお世話になった飲み物

インカコーラ。
毒々しい黄色の飲み物で、味も人工的!
これは体にいいもんではないだろうなあーと思いながらも
飲んでみるとなぜかクセになるのです。
味は昔飲んだ、メローイエロー(古すぎて解りづらい?)
セスナの後、具合が悪いときもこれを飲むとなぜかすっきりしたもんです。
南米旅行は初めてだったのだけど
今まで訪れた土地では味わえなかったような不思議な魅力がありました。
人々の生きる力、活気、エネルギーがすごいのです。
そしてよその人にもとっても優しい。笑顔の国でした。
by visitandine
| 2011-10-29 11:20
| 放浪記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月