デスバレー国立公園
旅日記、まずはデスバレー国立公園から
「デスバレー=死の谷」なんて聞くと
ロックとどくろ好きの人は「なにっ?」と反応してしまいますが
ここに行こうと思ったのは映画「スターウォーズ」の撮影地を
調べていた時にここを知ってから。(←スターウォーズ好きの人)
夏場は過去に世界最高気温57度、年間降水量は50ミリ足らず。
そんな灼熱の地には一体どんな景色があるのかな、と。
デスバレーの名前の由来。
その昔ゴールドラッシュの頃、金を目指してカリフォルニアを目指していた一行が
この谷に迷い込んで立往生。さんざん迷ってついに谷を脱出する際に
「Good bye, Death Valley」と言ったことが由来だそうです。

「次のガソリンスタンドは115㎞先」おっそろしー。
この道を行こうと思ってたのに通行止め。出だしから嫌な予感。

それでもなんとか到着
デスバレーはとにかく広い。アラスカを除くとアメリカでは最大の国立公園。
なんと福島県の大きさに近いとか。
この広さを甘くみてました…。
結論から言ってしまうと…行きたかったポイントの半分も行けてない…。
それでもまあ、行けたところを。

ここは西半球の最低地点で海抜マイナス85.5メートル。
かつての塩水湖で「悪い水」という意味のBad Waterというところ。

この白いものは塩。なめたら塩辛かった。

標高1669メートルの展望台、Dantes Viewから
どこまでも続くバッドウォーターが見えました。

塩の結晶と泥が混じり合って固まり、がちがちのデコボコを作り上げた
その名も「悪魔のゴルフコース」、Devil's Golf Course
ここでゴルフできるのは悪魔ぐらいだろうってことか。
歩くだけで血だらけになりそう…。

浸食されて崩壊した崖の斜面に鉱物が露出。
黄、赤、茶、緑、紫色の絵の具を塗ったように見えることから
ついた名前が「アーティスツパレット」、Artists Palette
ええ、ええ。もう月が出てます。
もっと早ければ、もっときれいに見られたに違いない。
このあたりの小さな丘をのぼったところでスターウォーズのエピソード4で
R2-D2がC-3Poと別れて迷子になるシーンが撮影されたらしい。行きたかった…。
もうここからは日が落ちてあっという間に真っ暗に。
せめて最後にもう一つ!で見に行った砂丘Sand Dunesは

はいっ!真っ暗ー!
ここもエピソード4で惑星タトゥーイン(アナキンやルークが育った地)のシーンで
一部撮影して使われたそうです。行きたかった…。
ここでデスバレー終了。
もっと見たかった…と思う。
が、とにかく広いだけではなくて
広いから音もなく、水や草もない、余計なものもなく、においも、気配もない。
この「何もない」、地球じゃないみたいな錯覚。
これがデスバレーの最大の見どころだったんじゃないかなー。
ってことで次回へ続くー。
「デスバレー=死の谷」なんて聞くと
ロックとどくろ好きの人は「なにっ?」と反応してしまいますが
ここに行こうと思ったのは映画「スターウォーズ」の撮影地を
調べていた時にここを知ってから。(←スターウォーズ好きの人)
夏場は過去に世界最高気温57度、年間降水量は50ミリ足らず。
そんな灼熱の地には一体どんな景色があるのかな、と。
デスバレーの名前の由来。
その昔ゴールドラッシュの頃、金を目指してカリフォルニアを目指していた一行が
この谷に迷い込んで立往生。さんざん迷ってついに谷を脱出する際に
「Good bye, Death Valley」と言ったことが由来だそうです。

「次のガソリンスタンドは115㎞先」おっそろしー。
この道を行こうと思ってたのに通行止め。出だしから嫌な予感。

それでもなんとか到着
デスバレーはとにかく広い。アラスカを除くとアメリカでは最大の国立公園。
なんと福島県の大きさに近いとか。
この広さを甘くみてました…。
結論から言ってしまうと…行きたかったポイントの半分も行けてない…。
それでもまあ、行けたところを。

ここは西半球の最低地点で海抜マイナス85.5メートル。
かつての塩水湖で「悪い水」という意味のBad Waterというところ。

この白いものは塩。なめたら塩辛かった。

標高1669メートルの展望台、Dantes Viewから
どこまでも続くバッドウォーターが見えました。

塩の結晶と泥が混じり合って固まり、がちがちのデコボコを作り上げた
その名も「悪魔のゴルフコース」、Devil's Golf Course
ここでゴルフできるのは悪魔ぐらいだろうってことか。
歩くだけで血だらけになりそう…。

浸食されて崩壊した崖の斜面に鉱物が露出。
黄、赤、茶、緑、紫色の絵の具を塗ったように見えることから
ついた名前が「アーティスツパレット」、Artists Palette
ええ、ええ。もう月が出てます。
もっと早ければ、もっときれいに見られたに違いない。
このあたりの小さな丘をのぼったところでスターウォーズのエピソード4で
R2-D2がC-3Poと別れて迷子になるシーンが撮影されたらしい。行きたかった…。
もうここからは日が落ちてあっという間に真っ暗に。
せめて最後にもう一つ!で見に行った砂丘Sand Dunesは

はいっ!真っ暗ー!
ここもエピソード4で惑星タトゥーイン(アナキンやルークが育った地)のシーンで
一部撮影して使われたそうです。行きたかった…。
ここでデスバレー終了。
もっと見たかった…と思う。
が、とにかく広いだけではなくて
広いから音もなく、水や草もない、余計なものもなく、においも、気配もない。
この「何もない」、地球じゃないみたいな錯覚。

これがデスバレーの最大の見どころだったんじゃないかなー。
ってことで次回へ続くー。
by visitandine
| 2015-12-20 14:58
| アメリカ日記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月