テーマパークでの戦い
さあー今年の思い出、今年のうちに!
まずはディズニーランドです。
カリフォルニアのディズニーは何といってもここが元祖ディズニーランド。
千葉県民の私は浦安あたりは何度も行きましたが
やっぱり一度はここにも行ってみたかった。
ディズニーランドリゾートの中に、元祖ディズニーランドパーク、
カリフォルニアがテーマのカリフォルニアアドベンチャーパーク、
ショッピングやレストランエリアのダウンタウンディズニー
そして直営ホテルエリアの4つのエリアに分かれています。
一日目はディズニーパークから。

子連れで遊びにくるんだし、ガツガツアトラクション回りなんて最初っからあきらめて
のんびりまわることに。メインストリートがこじんまりしてるからなのか
アメリカ人がでかいからなのか、通りが日本に比べて狭く感じます。

日本はシンデレラ城ですがここは眠れる森の美女のお城。
今回ここに来て思いがけず嬉しかったのはスターウォーズ新作公開に先駆けて
スターウォーズ関連の特別企画がやってたこと!



おなじみスペースマウンテンもスターウォーズ仕様になっていて
乗ってすぐ、カタカタ上に上がっていくところで映画のオープニング曲が
「ジャーン!」って流れ、そのあとは感動なのか恐怖なのか
涙流しながら乗ったさ(←スターウォーズばか)
こちらのディズニーは夜23時まで開園しているので
午後からゆっくり遊びに来る人が多いそうです。

パレードが終わるころにはアトラクションもほとんど待ち時間なしで乗れるように。
最後にスプラッシュマウンテンに乗ったのですが
人がいなくてなんと一人で一台貸し切り。
あれって独りぼっちだとすごく怖いのね。
で、しゃーっ!と奈落へ落ちるところは「ぎゃー!」と叫んだあとなぜか一人照れる…(笑)
そういえば乗るときにセーフティーバーがなかったんだけどなー。
あれ?日本もなかったっけ?
二日目はカリフォルニアアドベンチャーパークのほうへ。

日本にはない、「カーズ」のアトラクションがあります。

ただ二日目ともなるとだいぶ足にきてまして
一個すごそうなのに乗って早めに切り上げることにしました。
それで乗ったのがこれ。

遠くに見えるジェットコースター…。今回最速。また一人で泣きました。
さて三日目!ユニバーサルスタジオ ハリウッド。

ここに来たらやっぱりこれを観ないと。

実際にハリウッド映画が撮影されたスタジオやセットを見学できるツアーです。
ハリウッドのユニバーサルスタジオは世界で唯一、
実際に撮影が行われているスタジオ内にあるテーマパークなので
ツアーの規模や内容の充実さがぜんぜん違います。


↑おなじみヒッチコック
10ウン年前に来た時から変わらないセットもありましたが
時代と共にツアー内容も新しくなっていて、また新たに楽しめました。


「宇宙戦争」で使われた飛行機。元全日空機でした。

日本のユニバーサルスタジオは子供向けのアトラクションが多いそうなのですが
こちらはちょっとお兄さんお姉さん向けなのかな。
むすこがあんまり遊べるものがなく、早めに帰りました。
大丈夫、また大きくなったら来よう!いや、連れて来てくれ!
それにしても3日間テーマパークは3歳児&アラフォー二人組には
かなりの戦い(自分とか時間とかお金とか)になることがよく分かったわ…。
待ち時間も楽しかった、若かったあの頃はもう遠いのね…。
次回はロス市内観光編!
まずはディズニーランドです。
カリフォルニアのディズニーは何といってもここが元祖ディズニーランド。
千葉県民の私は浦安あたりは何度も行きましたが
やっぱり一度はここにも行ってみたかった。
ディズニーランドリゾートの中に、元祖ディズニーランドパーク、
カリフォルニアがテーマのカリフォルニアアドベンチャーパーク、
ショッピングやレストランエリアのダウンタウンディズニー
そして直営ホテルエリアの4つのエリアに分かれています。
一日目はディズニーパークから。

子連れで遊びにくるんだし、ガツガツアトラクション回りなんて最初っからあきらめて
のんびりまわることに。メインストリートがこじんまりしてるからなのか
アメリカ人がでかいからなのか、通りが日本に比べて狭く感じます。

日本はシンデレラ城ですがここは眠れる森の美女のお城。
今回ここに来て思いがけず嬉しかったのはスターウォーズ新作公開に先駆けて
スターウォーズ関連の特別企画がやってたこと!



おなじみスペースマウンテンもスターウォーズ仕様になっていて
乗ってすぐ、カタカタ上に上がっていくところで映画のオープニング曲が
「ジャーン!」って流れ、そのあとは感動なのか恐怖なのか
涙流しながら乗ったさ(←スターウォーズばか)
こちらのディズニーは夜23時まで開園しているので
午後からゆっくり遊びに来る人が多いそうです。

パレードが終わるころにはアトラクションもほとんど待ち時間なしで乗れるように。
最後にスプラッシュマウンテンに乗ったのですが
人がいなくてなんと一人で一台貸し切り。
あれって独りぼっちだとすごく怖いのね。
で、しゃーっ!と奈落へ落ちるところは「ぎゃー!」と叫んだあとなぜか一人照れる…(笑)
そういえば乗るときにセーフティーバーがなかったんだけどなー。
あれ?日本もなかったっけ?
二日目はカリフォルニアアドベンチャーパークのほうへ。

日本にはない、「カーズ」のアトラクションがあります。

ただ二日目ともなるとだいぶ足にきてまして
一個すごそうなのに乗って早めに切り上げることにしました。
それで乗ったのがこれ。

遠くに見えるジェットコースター…。今回最速。また一人で泣きました。
さて三日目!ユニバーサルスタジオ ハリウッド。

ここに来たらやっぱりこれを観ないと。

実際にハリウッド映画が撮影されたスタジオやセットを見学できるツアーです。
ハリウッドのユニバーサルスタジオは世界で唯一、
実際に撮影が行われているスタジオ内にあるテーマパークなので
ツアーの規模や内容の充実さがぜんぜん違います。


↑おなじみヒッチコック
10ウン年前に来た時から変わらないセットもありましたが
時代と共にツアー内容も新しくなっていて、また新たに楽しめました。


「宇宙戦争」で使われた飛行機。元全日空機でした。

日本のユニバーサルスタジオは子供向けのアトラクションが多いそうなのですが
こちらはちょっとお兄さんお姉さん向けなのかな。
むすこがあんまり遊べるものがなく、早めに帰りました。
大丈夫、また大きくなったら来よう!いや、連れて来てくれ!
それにしても3日間テーマパークは3歳児&アラフォー二人組には
かなりの戦い(自分とか時間とかお金とか)になることがよく分かったわ…。
待ち時間も楽しかった、若かったあの頃はもう遠いのね…。
次回はロス市内観光編!
by visitandine
| 2015-12-31 13:34
| アメリカ日記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月