ロスごはん
いよいよ今年最後の投稿。やっとここまできた!

なぜか昔から、私のアメリカのイメージそのものなのがここ、サンタモニカ。

のんびりしていて、だんだん労働意欲が奪われていくような…(笑)

そう、こんな感じ。
そんな時は食べる。

ロスで今一番イケてるラーメンらしいです。



老舗ホットドッグ屋、Pinksのチリドッグ。
ロスに来たらかならずこれ。こってりチリがたまらん。
ロス市内は今回はあまり観光せず、のんびりしました。
ということで唐突に終わる今回の旅日記。アメリカでも西に来ると
気候は違うし、そのせいか人も違う。
NYはオサレなところも多いし、おいしいものも多いけど
私はやっぱり西側が好きだなあ。
10代の頃に母と一緒に来たこととか、
いい思い出がたくさんあるからってのもあるなー、きっと。
そしてそのウン十年後にむすこと来るとは。

(↑恒例むすこの歓喜の踊り)
きみも覚えていてくれるだろーか。
さて、今年も残すところあと数時間となりました。
皆様今年もあちこちでお世話になりました。
来年は一体どこでどうしているのか、さっぱり分からないのが恐ろしいですが
ま、それは考えないようにしてと!
どうぞ皆様来年もよろしくお願いします!
よいお年をー!

なぜか昔から、私のアメリカのイメージそのものなのがここ、サンタモニカ。

のんびりしていて、だんだん労働意欲が奪われていくような…(笑)

そう、こんな感じ。
そんな時は食べる。

ロスで今一番イケてるラーメンらしいです。



老舗ホットドッグ屋、Pinksのチリドッグ。
ロスに来たらかならずこれ。こってりチリがたまらん。
ロス市内は今回はあまり観光せず、のんびりしました。
ということで唐突に終わる今回の旅日記。アメリカでも西に来ると
気候は違うし、そのせいか人も違う。
NYはオサレなところも多いし、おいしいものも多いけど
私はやっぱり西側が好きだなあ。
10代の頃に母と一緒に来たこととか、
いい思い出がたくさんあるからってのもあるなー、きっと。
そしてそのウン十年後にむすこと来るとは。

(↑恒例むすこの歓喜の踊り)
きみも覚えていてくれるだろーか。
さて、今年も残すところあと数時間となりました。
皆様今年もあちこちでお世話になりました。
来年は一体どこでどうしているのか、さっぱり分からないのが恐ろしいですが
ま、それは考えないようにしてと!
どうぞ皆様来年もよろしくお願いします!
よいお年をー!
#
by visitandine
| 2015-12-31 14:29
| アメリカ日記
テーマパークでの戦い
さあー今年の思い出、今年のうちに!
まずはディズニーランドです。
カリフォルニアのディズニーは何といってもここが元祖ディズニーランド。
千葉県民の私は浦安あたりは何度も行きましたが
やっぱり一度はここにも行ってみたかった。
ディズニーランドリゾートの中に、元祖ディズニーランドパーク、
カリフォルニアがテーマのカリフォルニアアドベンチャーパーク、
ショッピングやレストランエリアのダウンタウンディズニー
そして直営ホテルエリアの4つのエリアに分かれています。
一日目はディズニーパークから。

子連れで遊びにくるんだし、ガツガツアトラクション回りなんて最初っからあきらめて
のんびりまわることに。メインストリートがこじんまりしてるからなのか
アメリカ人がでかいからなのか、通りが日本に比べて狭く感じます。

日本はシンデレラ城ですがここは眠れる森の美女のお城。
今回ここに来て思いがけず嬉しかったのはスターウォーズ新作公開に先駆けて
スターウォーズ関連の特別企画がやってたこと!



おなじみスペースマウンテンもスターウォーズ仕様になっていて
乗ってすぐ、カタカタ上に上がっていくところで映画のオープニング曲が
「ジャーン!」って流れ、そのあとは感動なのか恐怖なのか
涙流しながら乗ったさ(←スターウォーズばか)
こちらのディズニーは夜23時まで開園しているので
午後からゆっくり遊びに来る人が多いそうです。

パレードが終わるころにはアトラクションもほとんど待ち時間なしで乗れるように。
最後にスプラッシュマウンテンに乗ったのですが
人がいなくてなんと一人で一台貸し切り。
あれって独りぼっちだとすごく怖いのね。
で、しゃーっ!と奈落へ落ちるところは「ぎゃー!」と叫んだあとなぜか一人照れる…(笑)
そういえば乗るときにセーフティーバーがなかったんだけどなー。
あれ?日本もなかったっけ?
二日目はカリフォルニアアドベンチャーパークのほうへ。

日本にはない、「カーズ」のアトラクションがあります。

ただ二日目ともなるとだいぶ足にきてまして
一個すごそうなのに乗って早めに切り上げることにしました。
それで乗ったのがこれ。

遠くに見えるジェットコースター…。今回最速。また一人で泣きました。
さて三日目!ユニバーサルスタジオ ハリウッド。

ここに来たらやっぱりこれを観ないと。

実際にハリウッド映画が撮影されたスタジオやセットを見学できるツアーです。
ハリウッドのユニバーサルスタジオは世界で唯一、
実際に撮影が行われているスタジオ内にあるテーマパークなので
ツアーの規模や内容の充実さがぜんぜん違います。


↑おなじみヒッチコック
10ウン年前に来た時から変わらないセットもありましたが
時代と共にツアー内容も新しくなっていて、また新たに楽しめました。


「宇宙戦争」で使われた飛行機。元全日空機でした。

日本のユニバーサルスタジオは子供向けのアトラクションが多いそうなのですが
こちらはちょっとお兄さんお姉さん向けなのかな。
むすこがあんまり遊べるものがなく、早めに帰りました。
大丈夫、また大きくなったら来よう!いや、連れて来てくれ!
それにしても3日間テーマパークは3歳児&アラフォー二人組には
かなりの戦い(自分とか時間とかお金とか)になることがよく分かったわ…。
待ち時間も楽しかった、若かったあの頃はもう遠いのね…。
次回はロス市内観光編!
まずはディズニーランドです。
カリフォルニアのディズニーは何といってもここが元祖ディズニーランド。
千葉県民の私は浦安あたりは何度も行きましたが
やっぱり一度はここにも行ってみたかった。
ディズニーランドリゾートの中に、元祖ディズニーランドパーク、
カリフォルニアがテーマのカリフォルニアアドベンチャーパーク、
ショッピングやレストランエリアのダウンタウンディズニー
そして直営ホテルエリアの4つのエリアに分かれています。
一日目はディズニーパークから。

子連れで遊びにくるんだし、ガツガツアトラクション回りなんて最初っからあきらめて
のんびりまわることに。メインストリートがこじんまりしてるからなのか
アメリカ人がでかいからなのか、通りが日本に比べて狭く感じます。

日本はシンデレラ城ですがここは眠れる森の美女のお城。
今回ここに来て思いがけず嬉しかったのはスターウォーズ新作公開に先駆けて
スターウォーズ関連の特別企画がやってたこと!



おなじみスペースマウンテンもスターウォーズ仕様になっていて
乗ってすぐ、カタカタ上に上がっていくところで映画のオープニング曲が
「ジャーン!」って流れ、そのあとは感動なのか恐怖なのか
涙流しながら乗ったさ(←スターウォーズばか)
こちらのディズニーは夜23時まで開園しているので
午後からゆっくり遊びに来る人が多いそうです。

パレードが終わるころにはアトラクションもほとんど待ち時間なしで乗れるように。
最後にスプラッシュマウンテンに乗ったのですが
人がいなくてなんと一人で一台貸し切り。
あれって独りぼっちだとすごく怖いのね。
で、しゃーっ!と奈落へ落ちるところは「ぎゃー!」と叫んだあとなぜか一人照れる…(笑)
そういえば乗るときにセーフティーバーがなかったんだけどなー。
あれ?日本もなかったっけ?
二日目はカリフォルニアアドベンチャーパークのほうへ。

日本にはない、「カーズ」のアトラクションがあります。

ただ二日目ともなるとだいぶ足にきてまして
一個すごそうなのに乗って早めに切り上げることにしました。
それで乗ったのがこれ。

遠くに見えるジェットコースター…。今回最速。また一人で泣きました。
さて三日目!ユニバーサルスタジオ ハリウッド。

ここに来たらやっぱりこれを観ないと。

実際にハリウッド映画が撮影されたスタジオやセットを見学できるツアーです。
ハリウッドのユニバーサルスタジオは世界で唯一、
実際に撮影が行われているスタジオ内にあるテーマパークなので
ツアーの規模や内容の充実さがぜんぜん違います。


↑おなじみヒッチコック
10ウン年前に来た時から変わらないセットもありましたが
時代と共にツアー内容も新しくなっていて、また新たに楽しめました。


「宇宙戦争」で使われた飛行機。元全日空機でした。

日本のユニバーサルスタジオは子供向けのアトラクションが多いそうなのですが
こちらはちょっとお兄さんお姉さん向けなのかな。
むすこがあんまり遊べるものがなく、早めに帰りました。
大丈夫、また大きくなったら来よう!いや、連れて来てくれ!
それにしても3日間テーマパークは3歳児&アラフォー二人組には
かなりの戦い(自分とか時間とかお金とか)になることがよく分かったわ…。
待ち時間も楽しかった、若かったあの頃はもう遠いのね…。
次回はロス市内観光編!
#
by visitandine
| 2015-12-31 13:34
| アメリカ日記
マンザナー国定史跡
次に訪れたのはマンザナー強制収容所です。

1941年の真珠湾攻撃以降、西海岸に住む日系人にスパイ容疑がかけられた。
当時の日系人12万人あまりは全財産を放棄して
全国10か所にある収容キャンプに移送された。マンザナーはそのうちの一つ。
マンザナーの日系人収容キャンプはその跡地を保存するとともに、
後世に伝えるための資料館が整備され、元日系人収容キャンプとしては
最も整備が行き届いた場所となっています。

元公会堂はビジターセンターに。
ここは当時の物品、写真、動画 などが見られる資料館になっています。

敷地内の再現模型
敷地は有刺鉄線に囲まれ、監視塔から24時間監視されていました。
全体を36地区に区分し、一地区当たり14のバラックが建てられ
200-400名の日系人が収容されました。
一軒のバラック長屋は4つの部屋に仕切られ
トイレ、シャワー、洗濯場、食堂は共用だったそうです。
1つの部屋に8名が割り当てられ、
裸電球1個の部屋にストーブ、ベッド、毛布、マットレスが支給されました。

再現された長屋

敷地内は車で周れるようになっていて
住居棟、食堂、収容されていた日系人が作った日本庭園跡
墓地の後に建てられた慰霊塔を見学できるようになっています。

戦争が終わり、収容所から解放された後も
アメリカに残った多くの日系人は苦難の連続だったそうです。

今日の平和がたくさんの日系人の苦難の末にあることを
心に刻んだ一日でした。

1941年の真珠湾攻撃以降、西海岸に住む日系人にスパイ容疑がかけられた。
当時の日系人12万人あまりは全財産を放棄して
全国10か所にある収容キャンプに移送された。マンザナーはそのうちの一つ。
マンザナーの日系人収容キャンプはその跡地を保存するとともに、
後世に伝えるための資料館が整備され、元日系人収容キャンプとしては
最も整備が行き届いた場所となっています。

元公会堂はビジターセンターに。
ここは当時の物品、写真、動画 などが見られる資料館になっています。

敷地内の再現模型
敷地は有刺鉄線に囲まれ、監視塔から24時間監視されていました。
全体を36地区に区分し、一地区当たり14のバラックが建てられ
200-400名の日系人が収容されました。
一軒のバラック長屋は4つの部屋に仕切られ
トイレ、シャワー、洗濯場、食堂は共用だったそうです。
1つの部屋に8名が割り当てられ、
裸電球1個の部屋にストーブ、ベッド、毛布、マットレスが支給されました。

再現された長屋

敷地内は車で周れるようになっていて
住居棟、食堂、収容されていた日系人が作った日本庭園跡
墓地の後に建てられた慰霊塔を見学できるようになっています。

戦争が終わり、収容所から解放された後も
アメリカに残った多くの日系人は苦難の連続だったそうです。

今日の平和がたくさんの日系人の苦難の末にあることを
心に刻んだ一日でした。
#
by visitandine
| 2015-12-26 14:35
| アメリカ日記
デスバレー国立公園
旅日記、まずはデスバレー国立公園から
「デスバレー=死の谷」なんて聞くと
ロックとどくろ好きの人は「なにっ?」と反応してしまいますが
ここに行こうと思ったのは映画「スターウォーズ」の撮影地を
調べていた時にここを知ってから。(←スターウォーズ好きの人)
夏場は過去に世界最高気温57度、年間降水量は50ミリ足らず。
そんな灼熱の地には一体どんな景色があるのかな、と。
デスバレーの名前の由来。
その昔ゴールドラッシュの頃、金を目指してカリフォルニアを目指していた一行が
この谷に迷い込んで立往生。さんざん迷ってついに谷を脱出する際に
「Good bye, Death Valley」と言ったことが由来だそうです。

「次のガソリンスタンドは115㎞先」おっそろしー。
この道を行こうと思ってたのに通行止め。出だしから嫌な予感。

それでもなんとか到着
デスバレーはとにかく広い。アラスカを除くとアメリカでは最大の国立公園。
なんと福島県の大きさに近いとか。
この広さを甘くみてました…。
結論から言ってしまうと…行きたかったポイントの半分も行けてない…。
それでもまあ、行けたところを。

ここは西半球の最低地点で海抜マイナス85.5メートル。
かつての塩水湖で「悪い水」という意味のBad Waterというところ。

この白いものは塩。なめたら塩辛かった。

標高1669メートルの展望台、Dantes Viewから
どこまでも続くバッドウォーターが見えました。

塩の結晶と泥が混じり合って固まり、がちがちのデコボコを作り上げた
その名も「悪魔のゴルフコース」、Devil's Golf Course
ここでゴルフできるのは悪魔ぐらいだろうってことか。
歩くだけで血だらけになりそう…。

浸食されて崩壊した崖の斜面に鉱物が露出。
黄、赤、茶、緑、紫色の絵の具を塗ったように見えることから
ついた名前が「アーティスツパレット」、Artists Palette
ええ、ええ。もう月が出てます。
もっと早ければ、もっときれいに見られたに違いない。
このあたりの小さな丘をのぼったところでスターウォーズのエピソード4で
R2-D2がC-3Poと別れて迷子になるシーンが撮影されたらしい。行きたかった…。
もうここからは日が落ちてあっという間に真っ暗に。
せめて最後にもう一つ!で見に行った砂丘Sand Dunesは

はいっ!真っ暗ー!
ここもエピソード4で惑星タトゥーイン(アナキンやルークが育った地)のシーンで
一部撮影して使われたそうです。行きたかった…。
ここでデスバレー終了。
もっと見たかった…と思う。
が、とにかく広いだけではなくて
広いから音もなく、水や草もない、余計なものもなく、においも、気配もない。
この「何もない」、地球じゃないみたいな錯覚。
これがデスバレーの最大の見どころだったんじゃないかなー。
ってことで次回へ続くー。
「デスバレー=死の谷」なんて聞くと
ロックとどくろ好きの人は「なにっ?」と反応してしまいますが
ここに行こうと思ったのは映画「スターウォーズ」の撮影地を
調べていた時にここを知ってから。(←スターウォーズ好きの人)
夏場は過去に世界最高気温57度、年間降水量は50ミリ足らず。
そんな灼熱の地には一体どんな景色があるのかな、と。
デスバレーの名前の由来。
その昔ゴールドラッシュの頃、金を目指してカリフォルニアを目指していた一行が
この谷に迷い込んで立往生。さんざん迷ってついに谷を脱出する際に
「Good bye, Death Valley」と言ったことが由来だそうです。

「次のガソリンスタンドは115㎞先」おっそろしー。
この道を行こうと思ってたのに通行止め。出だしから嫌な予感。

それでもなんとか到着
デスバレーはとにかく広い。アラスカを除くとアメリカでは最大の国立公園。
なんと福島県の大きさに近いとか。
この広さを甘くみてました…。
結論から言ってしまうと…行きたかったポイントの半分も行けてない…。
それでもまあ、行けたところを。

ここは西半球の最低地点で海抜マイナス85.5メートル。
かつての塩水湖で「悪い水」という意味のBad Waterというところ。

この白いものは塩。なめたら塩辛かった。

標高1669メートルの展望台、Dantes Viewから
どこまでも続くバッドウォーターが見えました。

塩の結晶と泥が混じり合って固まり、がちがちのデコボコを作り上げた
その名も「悪魔のゴルフコース」、Devil's Golf Course
ここでゴルフできるのは悪魔ぐらいだろうってことか。
歩くだけで血だらけになりそう…。

浸食されて崩壊した崖の斜面に鉱物が露出。
黄、赤、茶、緑、紫色の絵の具を塗ったように見えることから
ついた名前が「アーティスツパレット」、Artists Palette
ええ、ええ。もう月が出てます。
もっと早ければ、もっときれいに見られたに違いない。
このあたりの小さな丘をのぼったところでスターウォーズのエピソード4で
R2-D2がC-3Poと別れて迷子になるシーンが撮影されたらしい。行きたかった…。
もうここからは日が落ちてあっという間に真っ暗に。
せめて最後にもう一つ!で見に行った砂丘Sand Dunesは

はいっ!真っ暗ー!
ここもエピソード4で惑星タトゥーイン(アナキンやルークが育った地)のシーンで
一部撮影して使われたそうです。行きたかった…。
ここでデスバレー終了。
もっと見たかった…と思う。
が、とにかく広いだけではなくて
広いから音もなく、水や草もない、余計なものもなく、においも、気配もない。
この「何もない」、地球じゃないみたいな錯覚。

これがデスバレーの最大の見どころだったんじゃないかなー。
ってことで次回へ続くー。
#
by visitandine
| 2015-12-20 14:58
| アメリカ日記
Green Market
旅ブログやるぞー!の前にちょっと業務連絡。
Green Market
12月23日(水曜、祝日)10時〜16時30分
@佐倉の草ぶえの丘
https://www.facebook.com/greenmarket.sakura
花と緑とアンティークと雑貨とカフェとパンと地場野菜と。
キャンプ場にて行われるこのイベントに
visitandine maman としてばば上が参加するそうです!
今年最後のばば上の出店(の、はず)
みなさまぜひ暖かくしておでかけくださーい!
Green Market
12月23日(水曜、祝日)10時〜16時30分
@佐倉の草ぶえの丘
https://www.facebook.com/greenmarket.sakura
花と緑とアンティークと雑貨とカフェとパンと地場野菜と。
キャンプ場にて行われるこのイベントに
visitandine maman としてばば上が参加するそうです!
今年最後のばば上の出店(の、はず)
みなさまぜひ暖かくしておでかけくださーい!
#
by visitandine
| 2015-12-14 13:07
| 業務連絡
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月