ふたたび日常
フランスが好きすぎて
パリに行ったきり、NYへ戻らないんじゃないかと
本気で心配してくれた人がいたのでいちおうご報告。
無事にパリ旅行から戻りましたー。
夢のような日々はあっという間に終わり
早速、大量の洗濯物とともに、いつもの日常が戻ってきた…。
子連れパリを心配していたけど
もう大丈夫!子連れのみなさん!次回はぜひ一緒に行こう!
写真を整理したら
またパリのおいしいものやらなんやら
ブログに残そうと思います。
パリに行ったきり、NYへ戻らないんじゃないかと
本気で心配してくれた人がいたのでいちおうご報告。
無事にパリ旅行から戻りましたー。
夢のような日々はあっという間に終わり
早速、大量の洗濯物とともに、いつもの日常が戻ってきた…。
子連れパリを心配していたけど
もう大丈夫!子連れのみなさん!次回はぜひ一緒に行こう!
写真を整理したら
またパリのおいしいものやらなんやら
ブログに残そうと思います。
#
by visitandine
| 2014-11-20 01:48
| 放浪記
ハロウィンおわって

今年もどくろの季節がやってきた。
ハロウィンの時期は、どくろグッズが豊富にそろう魅惑のイベント。

かぼちゃでできた巨大どくろ。などなどあり。
そして去年も行ったBlue Hill
(その時の日記→★)
先週のこの日はまだ紅葉には早かったけど
今週ぐっと寒くなって紅葉もそろそろ見頃ではないだろか。

レストランではパーティーの準備中でした。


火事ではなく、仕込み中(笑)
外で大量のお肉を焼いてました。においがたまらん。
そしてさらにおいしいものを探しに
来週からパリに行ってきまーす。
初子連れパリ。あー大丈夫だろーか…。
#
by visitandine
| 2014-11-02 06:42
| アメリカ日記
肉食
ひさしぶりにブルックリンパトロール。
無類の唐揚げ好きが今日のお昼に選んだお店。

WILMA JEAN
フライドチキンがおいしいらしいってことで行ってみました。

鶏肉はナチュラルなものを使っているので身は小さめですが
カラッと揚がった衣と一緒に食べるとまーおいしい!
バターミルクドレッシングが添えられています。
ボールで出てくる大きなサラダ、自家製レモネードもいい!


ファミリーが多い街なので子連れのお客さんもたくさん。
のんびりした空気が流れる、居心地のいいお店でした。
道を挟んでお隣にはコーヒー屋さん。

後日年に一回の健康診断をドキドキしながら受けた。
結果は…異状なし!よっしゃー!食べられるー!(?)
無類の唐揚げ好きが今日のお昼に選んだお店。

WILMA JEAN
フライドチキンがおいしいらしいってことで行ってみました。

鶏肉はナチュラルなものを使っているので身は小さめですが
カラッと揚がった衣と一緒に食べるとまーおいしい!
バターミルクドレッシングが添えられています。
ボールで出てくる大きなサラダ、自家製レモネードもいい!


ファミリーが多い街なので子連れのお客さんもたくさん。
のんびりした空気が流れる、居心地のいいお店でした。
道を挟んでお隣にはコーヒー屋さん。

後日年に一回の健康診断をドキドキしながら受けた。
結果は…異状なし!よっしゃー!食べられるー!(?)
#
by visitandine
| 2014-10-23 13:23
| アメリカ日記
秋がきた
NYに戻ってもうすぐ1か月。
いつもの日常が戻ってきました。
新しい家に引っ越してすぐ日本に帰ったので
開けてない段ボールが積みあがってるけど
このまま1年開けなければ、この段ボールの中身は
もう必要ないものとして始末できるのでは!
と、言い聞かせ開けないことにする。(いや、ホントは開けたくないだけなのだ。)
さてこちらはどんどん秋めいております。
Fall Fesitivalみたいな催しが今週末はたくさんやってました。
ファーマーズマーケット、移動遊園地、屋台やライブと盛りだくさん。
Apple Fesitivalなんてのもあり。


りんごはだいぶお安く買うことができました。
これはアップル社のリンゴマーク、パソコンの名前の由来になってるマッキントッシュという品種。

紅葉もそろそろ。

いつもの日常が戻ってきました。
新しい家に引っ越してすぐ日本に帰ったので
開けてない段ボールが積みあがってるけど
このまま1年開けなければ、この段ボールの中身は
もう必要ないものとして始末できるのでは!
と、言い聞かせ開けないことにする。(いや、ホントは開けたくないだけなのだ。)
さてこちらはどんどん秋めいております。
Fall Fesitivalみたいな催しが今週末はたくさんやってました。
ファーマーズマーケット、移動遊園地、屋台やライブと盛りだくさん。
Apple Fesitivalなんてのもあり。


りんごはだいぶお安く買うことができました。
これはアップル社のリンゴマーク、パソコンの名前の由来になってるマッキントッシュという品種。

紅葉もそろそろ。

#
by visitandine
| 2014-10-13 13:30
| アメリカ日記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
以前の記事
2020年 07月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月